お知らせ・ブログ
 
                                                右肩根本改善!
 
                                            2020/07/06
                                            2020/7/6
40代女性 パート昨年1月頃自宅の屋根修理中、思い荷物を持ち上げた際に右肩に激痛が生じた。
                                                            整形外科にて痛み止めの注射を何種類か打ったところ痛みは消失したとのこと。
                                                            8月に重いものを持ったところ再発。同じように注射を打ったところ直ちに痛みは消失。
                                                            12月にも同じように重い持ったら再発したので、注射を打って痛みを取り除いたとのこと。
                                                            そして今回、5月
                                                            また同じ右肩を同じように痛めたので病院で注射。
                                                            しかし、今回はまったく効果なく激痛。
                                                            痛み止めの注射は患部を治しているわけではない。
                                                            痛みがなくなり治ったと思い、今まで通り右肩に負担をかけてしまうと悪化の一途に・・・。
                                                            これを繰り返してしまうと注射も効かなくなり、痛めまくった右肩が残ることに。
                                                            この患者さんはもう右腕動かすこともできず仕事もできない状態に。
                                                            施術開始
                                                                1回目
                                                                右肩関節の調整、ハイボルテージ、超音波治療により可動域は30%ほど改善し、久しぶりに布団が干せた。
                                                                2回目
                                                                自動で右上肢を水平まで挙上可能に(外転、屈曲ともに)痛みも軽減。 
                                                                3回目
                                                                自動ではぼ右上肢の挙上が可能に。痛みも大幅に軽減している。腰も気になってきた。腰の施術も開始。
                                                                4回目
                                                                さらに改善しておりサポーターをすれば仕事に支障はない。仰臥位で生じた腰痛も消失。
                                                                5回目
                                                                1週間連続で仕事ができた。まだ不安定で不安なのでサポーターは外せない。
                                                                6回目以降は症状に応じた間隔で継続治療に。 
                                                                
                                                                病院では腱板断裂、その後石灰沈着性腱板炎の疑いと診断されたとのこと。
                                                                しかし、問診、視診、可動域テストなどで右肩関節の適合性が正常ではないことがわかり
                                                                少し痛みを我慢してもらい右肩関節のアジャスト、炎症、損傷部分をハイボルテージ、超音波で補う治療をしました。
                                                                病院でのレントゲン検査などは大事ですが、必ずしも病院の診断が正しいわけではありません。
                                                                    その後の痛み止めの注射、飲み薬、湿布などの対症療法では根本的に解決はしないでしょう。
                                                                    根本改善したい方、いや根本改善しかしたくない方(笑)は是非ご来院ください。
                                                                    特に痛みがあるわけではないが、疲労が蓄積して身体が悲鳴を上げている方も。
                                                                    なにより予防が大事。痛める前にケアを!
                                                                    自覚症状がなく健康を維持したい方も歓迎してますよ(^^)
                                                                    
                                                                    肩こり・腰痛・骨盤矯正は痛みが少なく
患者様ひとりひとりに合わせた施術の「あん整骨院」へ
住所:〒578-0911 東大阪市中新開2-13-25
TEL:072-943-0311
お問い合わせはこちらからどうぞ クリック!>>
肩こり・腰痛・骨盤矯正は痛みが少なく
患者様ひとりひとりに合わせた施術の「あん整骨院」へ
住所:〒578-0911 東大阪市中新開2-13-25
TEL:072-943-0311
お問い合わせはこちらからどうぞ クリック!>>
                                        患者様ひとりひとりに合わせた施術の「あん整骨院」へ
住所:〒578-0911 東大阪市中新開2-13-25
TEL:072-943-0311
お問い合わせはこちらからどうぞ クリック!>>
あなたにおすすめの記事
症状の事例も掲載しております。
                                
                                        ブログBlog
                                    
                                    - 
                                            2024.11.16
- 
                                            2024.07.09
- 
                                            2024.06.25
- 
                                            2024.01.29
- 
                                            2023.12.19
- 
                                            2023.06.02
- 
                                            2023.05.02
- 
                                            2023.04.04
- 
                                            2023.03.07
- 
                                            2023.02.14
                                        お知らせInformation
                                    
                                    - 
                                            2024.11.21
- 
                                            2024.11.16
- 
                                            2024.10.19
- 
                                            2024.08.01
- 
                                            2024.07.05
- 
                                            2024.04.01
- 
                                            2024.03.08
- 
                                            2024.01.12
- 
                                            2023.12.12
- 
                                            2023.07.20








